Blog ご質問・ご相談
【時間術】忙しいママの時間の作り方②
【千葉・Zoom】アドラー心理学
勇気づけ子育てで、ママの人生が変わる٩( ᐛ )و
ままは転んで強くなる
まま転び八起き®︎マインドレッスン
通称 ままころ
ままライフコーチの松坂 好志子です。
今日は、毎日忙しくしているママへ
少しでも自分の時間を作って欲しくて
私のやってきた方法を、
2回に分けてご紹介します。
1回目は
10/4のブログをご覧ください。
の今日は2つ目。
これが一番効果がありますが
ちょっと条件が有るのですよ。
それは
/
親子は仲間か?
親子の土台ができているか?
\
です。
私がやって
一番効果があった方法
を先に書きますね。
それは子どもたちに
/
みなさ〜んお一人10分だけ
お母さんに時間をくれませんか?
\
と、明るく楽しく、呼びかけることです。
そうすると、みんな
あちこちから集まって来てくれます。
そしてきちんとタイマーをセットして
ハイ!スタート!
◯◯ちゃん、洗濯 取り込んで!
◯◯ちゃん、洗濯 畳んで!
◯◯ちゃん、お皿 拭いて!
◯◯ちゃん、食器洗浄機に入れて!
とか
その時によって違いますけど
やっぱり誰でも出来て
やらなきゃいけなくて
やってもらいやすいのは
こんな家事じゃないですか?
書類片付けて!って
言われても子どもも?ですし
ある程度、誰がしてもOKで
多少、汚くても困らない。
そんな家事を、これでもか!
ってぐらいお願いしました。
10分間のうち
1秒たりとも無駄にしない(笑)勢いで
ぼぉ〜としてないかキョロキョロしながら
終わったら次の作業が
パッと言えるよう必死です (o´艸`)
みんな家の中を
行き交いながらやってくれましたよ。
そして終わった後には
/
みなさん、どうも有難うございました。
これでお母さんの家事の40分が
短縮されました。
とっても助かりました。
有難う💕
\
って心を込めて言いました。
これって凄くないですか?
夕方の忙しい時に
40分の時間短縮。
子ども4人だからね。
良かったことは
✅ 時間短縮
✅ ひとりで家事をするって不満がない
✅ ほんと一瞬で片付く✨
✅ 有難いなぁ。子どもたちって思える。
あとは今になって思えば、
子ども達は自分でなんでも出来るから
✅ 生きるのに困りません!
色々、私も工夫をしてみたけど
この子どもたちに手伝って
もらう方法が一瞬で片付いて
一番、効率が良かったと思います。
ただね、スタートに
書きましたが、これには
条件がありまして
もう一度、書きますね。
/
親子は仲間か?
親子の土台ができているか?
\
この土台がないと
呼んでも来てくれないと思います。
そのために私がしたことは、
ままころマインドの子育てと
自分に出来ることは一生懸命
家事もやってましたよ。
親がサボってたらきっと
自分でやれば良いやん!って
思われてたかも?
毎日、一生懸命やってもやっても
半端ない量でしたから
手伝ってくれたのかな?
とも思います。
色々と、手伝ってくれなくて
不満ならそれこそ
自分でタイマーつけて必死でやる!
今度また、その方法を
書こうかな?
今、思い返すと自分でも
受けますが (o´艸`)
色々、やってたんだなぁ。
アドラーでは実験と言いますから
なにか一つでも
出来そうなことがあれば
取り入れて下さいね。
また家事に関しては
こんなことやってるよ!
あんなこと、あるよ!
の工夫を紹介しあうのも
良いですね。
末娘からのプレゼント 🎁

*ーーーーーーーーーーーーーーーーー*
㊙️のフェイスブックグループ
(参加は無料です)
で、コーナー作ります。
みんなでお知恵を出し合って
効率よく家事をすまして
ママ時間♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
㊙️のフェイスブックグループは
▼ ▼こちらをクリック♪▼ ▼
《育児を楽しもう!》秘密のFacebook
ーーーーーーーーーーーーーーー
勇気づけ子育てで、ママの人生が変わる٩( ᐛ )و
ままは転んで強くなる
まま転び八起き®︎マインドレッスン
通称 ままころ
ままライフコーチの松坂 好志子です。
今日は、毎日忙しくしているママへ
少しでも自分の時間を作って欲しくて
私のやってきた方法を、
2回に分けてご紹介します。
1回目は
10/4のブログをご覧ください。
の今日は2つ目。
これが一番効果がありますが
ちょっと条件が有るのですよ。
それは
/
親子は仲間か?
親子の土台ができているか?
\
です。
私がやって
一番効果があった方法
を先に書きますね。
それは子どもたちに
/
みなさ〜んお一人10分だけ
お母さんに時間をくれませんか?
\
と、明るく楽しく、呼びかけることです。
そうすると、みんな
あちこちから集まって来てくれます。
そしてきちんとタイマーをセットして
ハイ!スタート!
◯◯ちゃん、洗濯 取り込んで!
◯◯ちゃん、洗濯 畳んで!
◯◯ちゃん、お皿 拭いて!
◯◯ちゃん、食器洗浄機に入れて!
とか
その時によって違いますけど
やっぱり誰でも出来て
やらなきゃいけなくて
やってもらいやすいのは
こんな家事じゃないですか?
書類片付けて!って
言われても子どもも?ですし
ある程度、誰がしてもOKで
多少、汚くても困らない。
そんな家事を、これでもか!
ってぐらいお願いしました。
10分間のうち
1秒たりとも無駄にしない(笑)勢いで
ぼぉ〜としてないかキョロキョロしながら
終わったら次の作業が
パッと言えるよう必死です (o´艸`)
みんな家の中を
行き交いながらやってくれましたよ。
そして終わった後には
/
みなさん、どうも有難うございました。
これでお母さんの家事の40分が
短縮されました。
とっても助かりました。
有難う💕
\
って心を込めて言いました。
これって凄くないですか?
夕方の忙しい時に
40分の時間短縮。
子ども4人だからね。
良かったことは
✅ 時間短縮
✅ ひとりで家事をするって不満がない
✅ ほんと一瞬で片付く✨
✅ 有難いなぁ。子どもたちって思える。
あとは今になって思えば、
子ども達は自分でなんでも出来るから
✅ 生きるのに困りません!
色々、私も工夫をしてみたけど
この子どもたちに手伝って
もらう方法が一瞬で片付いて
一番、効率が良かったと思います。
ただね、スタートに
書きましたが、これには
条件がありまして
もう一度、書きますね。
/
親子は仲間か?
親子の土台ができているか?
\
この土台がないと
呼んでも来てくれないと思います。
そのために私がしたことは、
ままころマインドの子育てと
自分に出来ることは一生懸命
家事もやってましたよ。
親がサボってたらきっと
自分でやれば良いやん!って
思われてたかも?
毎日、一生懸命やってもやっても
半端ない量でしたから
手伝ってくれたのかな?
とも思います。
色々と、手伝ってくれなくて
不満ならそれこそ
自分でタイマーつけて必死でやる!
今度また、その方法を
書こうかな?
今、思い返すと自分でも
受けますが (o´艸`)
色々、やってたんだなぁ。
アドラーでは実験と言いますから
なにか一つでも
出来そうなことがあれば
取り入れて下さいね。
また家事に関しては
こんなことやってるよ!
あんなこと、あるよ!
の工夫を紹介しあうのも
良いですね。
末娘からのプレゼント 🎁

*ーーーーーーーーーーーーーーーーー*
㊙️のフェイスブックグループ
(参加は無料です)
で、コーナー作ります。
みんなでお知恵を出し合って
効率よく家事をすまして
ママ時間♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
㊙️のフェイスブックグループは
▼ ▼こちらをクリック♪▼ ▼
《育児を楽しもう!》秘密のFacebook
ーーーーーーーーーーーーーーー