Blog お客様の声
【子育て】自分軸があれば悩まない!
【千葉・Zoom】アドラー心理学
勇気づけ子育てで、ママの人生が変わる٩( ᐛ )و
ままは転んで強くなる
まま転び八起き®︎マインドレッスン
通称 ままころ
ままライフコーチの松坂 好志子です。
今日はままころ1DAYレッスンのご感想を紹介します。
ままころ1DAYレッスンご感想
ご感想、ありがとうございます。
まず、ご感想にあるシェアトークとは
ままころ受講生さまが、
学んだ事をアウトプットする会です。
ままころは、学ぶだけではなく
シェアする事で学びを深める事ができる!
そんなシステムもあるんですよ。
(シェア会をするかしないかは自由です)
そして「これでいいのか?」
そう思いますよね!!
私も、そうでした。
今から思えば、やはり何も学んでないし
知らなくて当然なのかもしれませんが
いつも、これで良いのか?
と思いながら過ごしていましたよ。
例えば、しつけに関しても
我が家にお友達親子が遊びに来たんです。
その時に息子がね、自分のおもちゃを
貸さなかった事があるのです。
今ならね、大事な自分のおもちゃだもんね。
貸したくないよね〜なんて
息子の気持ちに共感できるのだけど
当時はね(まだ2歳でした)
/
おもちゃを貸してあげるのが優しさ!
貸せないのは意地悪な子
\
みたいな思いが私の中に有りました。
その思いに追い討ちをかけるように
遊びに来たお友達ママが
「三つ子の魂100までって言うのよ!
おもちゃを貸せない子とは遊ばせられない!」
って怒って帰っちゃったんですよ(>_<)
三つ子の魂100もね
今なら、そんなことないよ!
って思えるから気にもしないけど
知らないってこんな感じですよね。
人の言葉に左右されて
喜んだり落ち込んだりしていたな
って思います。
そう言う意味でも
/
ブレない自分軸
\
を持つことは、
自分自身がラクになれる。
子育てに関しては
知らない事が多すぎた!
逆に、学べば分かる事なのだから
知っていて良かったなって
思っています(⑅•͈ᴗ•͈).:*♡
小さなお子様ママには
早めに学んで欲しいなって思います。
悩まなくて良い事がいっぱい増えます。
また機会があれば
ままころ1DAYレッスンにご参加くださいね。
その時によって、気づきが違うと思います。
またお話しできるのを
楽しみにしています(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
野沢温泉のカフェにて
息子が入るか入らないかでラスト右側に (o´艸`)

っっx
勇気づけ子育てで、ママの人生が変わる٩( ᐛ )و
ままは転んで強くなる
まま転び八起き®︎マインドレッスン
通称 ままころ
ままライフコーチの松坂 好志子です。
今日はままころ1DAYレッスンのご感想を紹介します。
ままころ1DAYレッスンご感想
🌻ままころ1DAYレッスンを受けて、
どうなれたら良いと思っていますか?
→アドラー心理学に興味がありますが、
「嫌われる勇気」を読んでも
実際の育児や生活に役立てることが
難しいと感じています。
同じように考えている方々や、
先に進んで学んでいる方々のお話から
何かヒントが得られれば良いと思いました。
🌻なぜ、ままころ1DAYレッスンを
選んだのでしょうか?
→先日緒方さんのシェアトークを受けて、
1DAYレッスンの紹介を受けました。
短時間の中でも、ままころさんの
考え方のベースをお聞きできるのかな、
と思い参加をしました。
🌻今後、参加して
どうなれたら嬉しいですか?
→日々、子育てや人生設計について
「これでいいのか?」と模索をしています。
具体的な大きな悩みというよりも、
日常の細かな悩みを共有したり
アドバイスをしあえる仲間が
できるのが一番希望している
ことだと思います。
🌻松坂に希望や伝えたい事など何でもOKです。
遠慮なくお聞かせください。
→具体的にアドラーの考え方を取り入れて、
お姑さんやお子さんとのどのような
トラブルをどのように解決して
いったのかということが気になり、
また機会があればお話を
伺いたいなと思いました。
お名前 ( かえ )
ご感想、ありがとうございます。
まず、ご感想にあるシェアトークとは
ままころ受講生さまが、
学んだ事をアウトプットする会です。
ままころは、学ぶだけではなく
シェアする事で学びを深める事ができる!
そんなシステムもあるんですよ。
(シェア会をするかしないかは自由です)
そして「これでいいのか?」
そう思いますよね!!
私も、そうでした。
今から思えば、やはり何も学んでないし
知らなくて当然なのかもしれませんが
いつも、これで良いのか?
と思いながら過ごしていましたよ。
例えば、しつけに関しても
我が家にお友達親子が遊びに来たんです。
その時に息子がね、自分のおもちゃを
貸さなかった事があるのです。
今ならね、大事な自分のおもちゃだもんね。
貸したくないよね〜なんて
息子の気持ちに共感できるのだけど
当時はね(まだ2歳でした)
/
おもちゃを貸してあげるのが優しさ!
貸せないのは意地悪な子
\
みたいな思いが私の中に有りました。
その思いに追い討ちをかけるように
遊びに来たお友達ママが
「三つ子の魂100までって言うのよ!
おもちゃを貸せない子とは遊ばせられない!」
って怒って帰っちゃったんですよ(>_<)
三つ子の魂100もね
今なら、そんなことないよ!
って思えるから気にもしないけど
知らないってこんな感じですよね。
人の言葉に左右されて
喜んだり落ち込んだりしていたな
って思います。
そう言う意味でも
/
ブレない自分軸
\
を持つことは、
自分自身がラクになれる。
子育てに関しては
知らない事が多すぎた!
逆に、学べば分かる事なのだから
知っていて良かったなって
思っています(⑅•͈ᴗ•͈).:*♡
小さなお子様ママには
早めに学んで欲しいなって思います。
悩まなくて良い事がいっぱい増えます。
また機会があれば
ままころ1DAYレッスンにご参加くださいね。
その時によって、気づきが違うと思います。
またお話しできるのを
楽しみにしています(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
野沢温泉のカフェにて
息子が入るか入らないかでラスト右側に (o´艸`)

っっx