Blog お客様の声
【聴く技術】子育ては伝えるより、まずは聴く!
【千葉・Zoom】アドラー心理学
勇気づけ子育てで、ママの人生が変わる٩( ᐛ )و
ままは転んで強くなる
まま転び八起き®︎マインドレッスン
通称 ままころ
ままライフコーチの松坂 好志子です。
ままころ講座のご感想
聴くということについてのご感想
ありがとうございます。
私も聴く事を学んで
いかに今まで自分が聴いている様で
聴いていないかという事を実感しました。
考えたら聴くを意識した学びって
あまりして来なかったのだと思います。
/
耳は2つで口は1つ
\
話すことより聴くことの方が
大切だから耳は2つ有るんだよ。
の言葉に心を奪われ💕
いかに、聴くことが大事か!
と改めて意識したのを覚えています。
「どうして?」よりは
「どうしてそう思うの?」
この似ている様で
全く違う声かけなども
やはり学ばないと
分からないことだったし
大人になってから
学ぶのって本当に楽しいですよね。
私たちって出産はしたけれど
どうやって子どもの気持ちを聴くか?
どうやって一緒に問題を解決するか?
親のして欲しいことも
「片付けなさい!」って命令
する方法しか知らなかったら
ずっと命令ばかりの
声かけになって
そう思うとやっぱり
/
親子が仲間
\
ではなくなりますものね。
私たち親自身も
親としていつもこれで良いのかな?
と不安になりながらの子育てより
これで良いんだ!わたし!
って自分自身の能力にOKが出せる。
子どもだっていつも命令されて
日々過ごすのではなく
私は出来る子!
なんでもやれる子٩( ᐛ )و
そんな勇気の持てる子になって欲しい。
そのために、私たちが出来ることが
親としての学びなのだと思います。
だって私も学んだから
こんな風に思える様になれたから!
そしてこのコミュニケーションスキルは
子どものスキルではなく
/
私自身のスキル✨
\
結局は子育てを学んで
成長させてもらえているのは
親の私なんですよね。
私の元に産まれてきてくれて有難う。
学ぶきっかけをくれて有難う。
こんな風に思える方と共に学んで
そうしてみんなで優しさの
ブーメランをいっぱい飛ばしたいと
思います(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
🌸 神戸 ケーニヒスクローネ
おしゃれなカフェでした☕️

勇気づけ子育てで、ママの人生が変わる٩( ᐛ )و
ままは転んで強くなる
まま転び八起き®︎マインドレッスン
通称 ままころ
ままライフコーチの松坂 好志子です。
ままころ講座のご感想
昨日もありがとうございました!
とても楽しかったし、いい学びになりました😄
昨日の感想を送ります!
一番印象的だったのは、
「鏡になって聴く」のところでした。
まずは共感してから聴く、
アドバイスはしないでただ聴く!
意見を言いたいときは
「私の意見を言ってもいい?」
と聞いてからにする、
「どうして?」よりは
「どうしてそう思うの?」を使うなど、
今後娘と対話する機会が増えてくると思うし、
友人や誰かの相談ごとを聞くときも、
意識したいと思います!
あと、「良い親」と「責任感のある親」も、
ここで学べてよかったと思いました!
何か迷ったときには、
「責任感ある親」の考え方で
選択をしていきたいと思います😄
周りは多分「良い親」ばかりなので、
流されないようにしていきたい!
聴くということについてのご感想
ありがとうございます。
私も聴く事を学んで
いかに今まで自分が聴いている様で
聴いていないかという事を実感しました。
考えたら聴くを意識した学びって
あまりして来なかったのだと思います。
/
耳は2つで口は1つ
\
話すことより聴くことの方が
大切だから耳は2つ有るんだよ。
の言葉に心を奪われ💕
いかに、聴くことが大事か!
と改めて意識したのを覚えています。
「どうして?」よりは
「どうしてそう思うの?」
この似ている様で
全く違う声かけなども
やはり学ばないと
分からないことだったし
大人になってから
学ぶのって本当に楽しいですよね。
私たちって出産はしたけれど
どうやって子どもの気持ちを聴くか?
どうやって一緒に問題を解決するか?
親のして欲しいことも
「片付けなさい!」って命令
する方法しか知らなかったら
ずっと命令ばかりの
声かけになって
そう思うとやっぱり
/
親子が仲間
\
ではなくなりますものね。
私たち親自身も
親としていつもこれで良いのかな?
と不安になりながらの子育てより
これで良いんだ!わたし!
って自分自身の能力にOKが出せる。
子どもだっていつも命令されて
日々過ごすのではなく
私は出来る子!
なんでもやれる子٩( ᐛ )و
そんな勇気の持てる子になって欲しい。
そのために、私たちが出来ることが
親としての学びなのだと思います。
だって私も学んだから
こんな風に思える様になれたから!
そしてこのコミュニケーションスキルは
子どものスキルではなく
/
私自身のスキル✨
\
結局は子育てを学んで
成長させてもらえているのは
親の私なんですよね。
私の元に産まれてきてくれて有難う。
学ぶきっかけをくれて有難う。
こんな風に思える方と共に学んで
そうしてみんなで優しさの
ブーメランをいっぱい飛ばしたいと
思います(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
🌸 神戸 ケーニヒスクローネ
おしゃれなカフェでした☕️
