受講生の声

今聞けてよかった
M 様
2024/9/19

今日は本講座の第ニ章を受講しました。
第一章の振り返りから始まり、3時間、よしこさんのお話し全てがとても勉強になりました。
自分の行動や言動が、本当にこどものためなのか。どんな選択を都度していくのかなど、考え方をたくさん教えて頂きました!
まずは自分を好きになる。本当に大切な事だと思います。
今後もままころで学びを止めずに親子で成長していきたいと思います。

もっと早く受ければよかったです
M.S 様
2024/9/ 6

子供には色々な経験が大事と思ってはいたけど、知らず知らずのうちに、転ばせないように先回りをしていたなぁと実感しました。
他にもいろいろなところで気づきがたくさんありました。
普段気づけば悪いところ、できないところが目に付いてしまい、ガミガミ言ってしまいがちですが、受講後、それらを言いそうになった時、ふと学んだ事を思い出して、良いところを探そうという思考に変えられました。まだ学び始めたばかりなので、まだまだですが、こういった事が継続的に出来るよう、習慣づけられるようこれからも学び続けていきたいと思いますし、これからが楽しみです。

気付きがすごい!
みうら あやこ 様
2024/9/ 4

インストラクター枠で第一章を再受講させていただきました。
3時間でこのボリューム!
改めてすごく内容が濃かったです。
講座の内容も素晴らしいのですが、好志子先生の勇気づけの言葉も感動しメモをたくさんとりました。
わたしの受講生さんにも「学んでよかった」と思っていただけるようにたくさん勇気づけていきたいと思いました。
講座の細かなところ、忘れていたな、と気がつくところもありましたが今回再受講できて本当に良かったです。
ありがとうございました。

前に進むことができそうです
さとちゃん 様
2024/9/21

ままころインストラクター年二回の講習会。
全国のインストラクターさんとzoomで顔を合わせられる貴重な時間でした!
ままころ本講座の受講後の集まりとちがうのは、お仕事の姿勢もまなべること。
個人事業主は、自由なようで、孤独な面も。好志子さんが切り拓く中で、経験し、体得されてきたことを惜しみなく伝えてくださり、勉強になりました。
とはいえ、頭でわかったつもりなのは危険!経験しないとわからないことだらけだと思います。
定期的に、こうして学ばせていただけることがありがたいです。

気づきが得られました
kirakira_suwan 様
2024/10/23

個別相談の2回目でした。
前回の個別相談の時に、次に同じ場面が来たらこの言葉をかけるぞ!と決めていた言葉があったのですが、今日までの間に、今だ!と思った場面でその言葉をかけることができました。小さな小さなことですが、今までと違う選択をできたこと、学びを活かせたことが嬉しかったです。今までは反発したり反抗していた息子ですが、気持ちに寄り添うその言葉に「うん、うん」と泣きながら素直に頷いていた息子を見て、これでいいんだという自信にも繋がりました。
勉強のことについても、自分の考えや不安を振り返る良い機会になりました。子どもを信頼する。幸せとは何か?を改めて深く考えさせられる時間になりました。
講座についている個別相談はこれで終わりになりますが、悩んだ時や迷う時には個別相談や単発講座を受講し、これからも学び続けたいです。ままころの仲間に会える機会にも参加していきます!
ありがとうございました(^^)

迷いが一気に吹き飛びました
Maki 様
2024/9/20

心のモヤモヤが自分では解決できず、個別相談を申し込みました。
息子の幼少期のママ友と高校で再会してランチをし、中学不登校からの定時制高校へ進学した息子たちは同じような環境で共通点がありながらも、ママ友の不登校時の対応や、子どもとの関わり方の違いを、「差」のように感じでモヤモヤしてしまいました。
昨夜 好志子さんにモヤモヤした気持ちを話し、モヤモヤの原因や、なぜモヤモヤするのかなど、自分ではどうにも消化出来なかった感情がスーーーっと消えていきました。
比べるから悩む。人と比べることは無意味であること。
息子との向き合い方を認めていただいた上で、「差」に感じた部分は「違い」だから、そのまま受け止めたらいいこと。
その時々、後悔のないように熟慮し 時には自分の感覚を信じて判断を積み重ねていけば、人と比べなくて大丈夫!だし、よっぽど楽で幸せに過ごせると思えました。
そして今日一日改めて自分の行動を観察してみると、様々な場面で人と比べて一喜一憂していることに気がつきました。
講座受講後もこうやって個別相談で好志子さんと繋がり励ましてもらえる…なんて素敵なままころなんだー!と、心から思います。ままころに出会えて本当によかった。幸せ〜ありがとうございます。

Y様 50代

◯知る前の気持ち
勇気づけのことは知ってたし、今の自分の声かけが子どものやる気をくじいてしまっているのも分かっていましたがそれでも言わなくていいことを言ってしまう自分がいやでした。不安や心配が先に立ってしまって言わずにはいられなかったんだと思います。そして、また同じことしてる‥の繰り返しでした。

◯学んで良かったこと
長女が中3、長男が高2の時ままころを学びました。あれよあれよの3ヶ月でした。1月からのスタートだったので長女の進路決定や長男の不登校気味になったこと、私自身の転職など、今考えると色々重なった時期ではありましたが、なんとか乗り切れたのは、ままころでブレない自分軸を作る手立てを知ることができたことが大きいと思います。
今は、長男が受験生。あまり多くを語らない子で何を考えているか分からないなーと思う時はありますが、不思議とあまり心配していません。それは、ままころのおかげかなと思います。うまくいかないなーと思ったり悩んだりした時は、ままころのテキストを読み返しています。講座は3ヶ月ほどで終了でしたが、その後子どもへの関わりだけでなく職場の人間関係でもままころマインドが使えることが分かり、生きていく上で大切なことがたくさん詰まっている講座だなぁと改めて思いました。

S様 40代

ままころ講座(好志子先生)を受講しての感想

今回、好志子先生から「ままころ講座」を受講して、一番大きな変化は 長男への接し方が自分の中で変わったこと でした。

もともと、インストラクターさんのままころ講座を一度受けており、そのときは「まずは対応しやすい子からやってみよう」と思い、末っ子や次男に対して課題の分離を取り入れることができました。以前は気分でイライラをぶつけてしまうこともありましたが、ままころの考え方を実践するうちに、直接子どもにぶつけることがなくなり、不登校ながらも次男は高校受験に挑戦し、寄り添いながら合格することができました。

ただ、長男に対してはずっと行き詰まっていました。暴言を吐かれたり、「毒親」「クソ親」と言われたり、机に落書きをされたり、食事を拒否されたり…。どう対応してよいのかわからず、諦めの気持ちも強かったのです。

そんな中、好志子先生の講座で先生ご自身の長男さんへの関わり方を伺ったり、私の話を丁寧に聴いていただいたことで、心に大きな変化が生まれました。
「私にもできるんじゃないか」「今からでも変われるかもしれない」——そうした 希望の灯り を持つことができたのです。

それからも色々な出来事はありましたが、以前のような目立った「反抗」は見られなくなりました。まだこだわりや食事の拒否は残っていますが、長男に対してイライラすることは本当に少なくなり、暴言もほとんど受けなくなっています。

また今回、再受講することの大切さも強く感じました。
自分なりの解釈で実践しているうちに、いつの間にか悪い癖が入り込み、
「やっぱり無理なんじゃないか」「できないんじゃないか」
「学んでもどう生かしたらいいのかわからない」——そんな思い込みで勝手に立ち止まっていたことに気づきました。だからこそ、もう一度学び直すことはとても意味があり、大切だと実感しました。

さらに、うちのように大きくなった子どもへの関わりについて、好志子先生がご自身の経験から具体的に語ってくださったことも大きな支えになりました。私も子どもが4人いますが、同じように4人を育てている好志子先生だからこそ、なかなか分かってもらえない「4人を育てる大変さ」を理解していただけたことが、とても心強かったです。

最初にインストラクターさんから学んだからこそ、今回の好志子先生の講座にたどり着けたと思います。どちらの学びも、今の私には本当に必要な時間でした。

私にとって、この“希望を持てたこと”と“再び学び直せたこと”が、何より大きな変化でした。
好志子先生のまなざしと講座に、心から感謝しています。